2007年12月31日
よいお年を~(^_^)/~
昨晩は巨大コラボin関西が、暴風の中
実行されました
あの風ですから・・・・結果的には・・・・まあ、皆いい人たちで楽しいひと時を過ごせました
総勢8名(だったと思う)のナチュログ仲間が集まり、メバルを狙うためにロッドをもって行進する姿は、カッコええな~って思いました
詳細は後日、更新いたします。
しかし・・・激シブでしたね・・・
皆さん、ありがとうございました
よいお年を~


あの風ですから・・・・結果的には・・・・まあ、皆いい人たちで楽しいひと時を過ごせました

総勢8名(だったと思う)のナチュログ仲間が集まり、メバルを狙うためにロッドをもって行進する姿は、カッコええな~って思いました

詳細は後日、更新いたします。
しかし・・・激シブでしたね・・・
皆さん、ありがとうございました

よいお年を~
2007年12月29日
平成19年を振り返って
平成18年の9月下旬から開始した当ブログも、今年になってから本格的に更新をするようになりました
それ以前からY●hooブログで同じような事をしていましたが、その頃はひっそりと釣果報告していました。
アクセスもかなり少なかったと思いますよ・・・誰にも言ってなかったですし
PCは得意ではないですし、文章も苦手(国語嫌い!)なので、最初はどうなるかと思いましたが、皆様のブログを参考にさせていただきながらなんとか更新をしてました。
我が家は基本的に共働きなうえ、子供が3人いるので休日の1日釣行はなかなか行けません。
チョイ釣りばかりなので、大漁ってのがほとんどなく、1匹や1杯ってのばかりで、記事にしてもしょうがないと思いつつ更新しておりました
さて、今年特に印象深いのは6月に祖母の見舞いで佐賀に行った時に、九州は福岡の壊れアングラーズと一緒に釣りをさせていただいたことですね。
ブログでの出会いだったので、最初は焼津から遠く離れた九州で、顔も見たことがない人たちとお会いするのはドキドキでしたが、皆さん凄くいい方ばかりで楽しいひと時を過ごすことができました。
↓その時の記事です
九州1
九州2
釣りの方なんですが、平成19年はソルトウォーターばかりでした。
バスには数回、ライギョは0回、あれだけ好きなフライも0回です。
魚を釣って食べるって考えると、やはりソルトの方が向いていますし、海は近いですからね~
1時間あれば、釣りして帰ってきますよ。
全体的に焼津で好調だったのは、春のアオリイカ、夏の青物ですね。
秋のアオリイカは例年に無く不調で、昼休みの1杯がなかなか釣れずに苦労しました。
来年は秋イカ特有のビューン!って引っ張るアタリを味わいたいな~
この記事を書いているのは12月28日なんですが、この後は30日に関西の凄腕釣り師達とのコラボがあります。
釣り収めになる予定です
天候が悪そうなんですが、こちらもお会いした事がない方々ばかりなので、ドキドキしておりますが楽しみです!
来年はまだお会いした事がない方々と一緒に釣りがしたいな
もちろん、お会いした方とも何度でも釣りに行きたいですね
↓先日、港内で泳いでいた鴨?(関係ないですが
)



それ以前からY●hooブログで同じような事をしていましたが、その頃はひっそりと釣果報告していました。

アクセスもかなり少なかったと思いますよ・・・誰にも言ってなかったですし

PCは得意ではないですし、文章も苦手(国語嫌い!)なので、最初はどうなるかと思いましたが、皆様のブログを参考にさせていただきながらなんとか更新をしてました。
我が家は基本的に共働きなうえ、子供が3人いるので休日の1日釣行はなかなか行けません。
チョイ釣りばかりなので、大漁ってのがほとんどなく、1匹や1杯ってのばかりで、記事にしてもしょうがないと思いつつ更新しておりました

さて、今年特に印象深いのは6月に祖母の見舞いで佐賀に行った時に、九州は福岡の壊れアングラーズと一緒に釣りをさせていただいたことですね。
ブログでの出会いだったので、最初は焼津から遠く離れた九州で、顔も見たことがない人たちとお会いするのはドキドキでしたが、皆さん凄くいい方ばかりで楽しいひと時を過ごすことができました。
↓その時の記事です

九州1
九州2
釣りの方なんですが、平成19年はソルトウォーターばかりでした。
バスには数回、ライギョは0回、あれだけ好きなフライも0回です。
魚を釣って食べるって考えると、やはりソルトの方が向いていますし、海は近いですからね~
1時間あれば、釣りして帰ってきますよ。
全体的に焼津で好調だったのは、春のアオリイカ、夏の青物ですね。
秋のアオリイカは例年に無く不調で、昼休みの1杯がなかなか釣れずに苦労しました。
来年は秋イカ特有のビューン!って引っ張るアタリを味わいたいな~
この記事を書いているのは12月28日なんですが、この後は30日に関西の凄腕釣り師達とのコラボがあります。
釣り収めになる予定です

天候が悪そうなんですが、こちらもお会いした事がない方々ばかりなので、ドキドキしておりますが楽しみです!

来年はまだお会いした事がない方々と一緒に釣りがしたいな

もちろん、お会いした方とも何度でも釣りに行きたいですね

↓先日、港内で泳いでいた鴨?(関係ないですが


2007年12月28日
まだやるか・・・
27日の昼休み、外はかなり弱い風です
無理やり時間をつくって・・・
ここ数日の荒れで、水は濁っていますよ
もう冬休みなので、子供達が釣りをしています
ある親子があまりに釣れないのか
母親「もう帰るよ~いつまでやっても釣れないじゃない!
」
小僧「もう1投だけさせて」
母親「先に車に帰ってるよ!」
ってな会話が・・・懐かしいですね~おいらも小さい頃は親と一緒に行くと、帰る時間がきても「もう1投!」ってやってましたもん。
そんな将来有望な小僧さんの邪魔をしないように、離れたところでキャスト開始!
本日もミッドスクイッドRV杉様バージョンっす
これで熟イカ(♀)もイチコロ!?
「杉さま~」(〃▽〃)キャー♪
YPJで探るが、無反応なので移動しながら探ります。
途中で、シャクったエギに重さが??
しかし、軽くなる・・・これはヒイカ特有の横抱きチュッチュ!
フォールさせてボトムでステイ(バスみたい
)させると、ククン!
珍しく、クンクンとよく引くヒイカでした!
だって、今期最大だモン

しかし、小さいな
その後、時間切れ直前にもう1杯!

このヒイカは水揚直後に、色が変わってグッタリしてる
はい、時間切れ終了
で会社へ!
大阪へのお土産がホントに少しづつ溜まってきました
しかし、しつこいですね~納竿はいつになるやら・・・
「しつこいのはイヤ!」(≧ヘ≦ )プイッ!!

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
今年は最後までお世話になりましたね~

無理やり時間をつくって・・・

ここ数日の荒れで、水は濁っていますよ

もう冬休みなので、子供達が釣りをしています

ある親子があまりに釣れないのか
母親「もう帰るよ~いつまでやっても釣れないじゃない!

小僧「もう1投だけさせて」
母親「先に車に帰ってるよ!」
ってな会話が・・・懐かしいですね~おいらも小さい頃は親と一緒に行くと、帰る時間がきても「もう1投!」ってやってましたもん。
そんな将来有望な小僧さんの邪魔をしないように、離れたところでキャスト開始!
本日もミッドスクイッドRV杉様バージョンっす

これで熟イカ(♀)もイチコロ!?
「杉さま~」(〃▽〃)キャー♪
YPJで探るが、無反応なので移動しながら探ります。
途中で、シャクったエギに重さが??
しかし、軽くなる・・・これはヒイカ特有の横抱きチュッチュ!
フォールさせてボトムでステイ(バスみたい


珍しく、クンクンとよく引くヒイカでした!
だって、今期最大だモン

しかし、小さいな

その後、時間切れ直前にもう1杯!
このヒイカは水揚直後に、色が変わってグッタリしてる

はい、時間切れ終了

大阪へのお土産がホントに少しづつ溜まってきました

しかし、しつこいですね~納竿はいつになるやら・・・
「しつこいのはイヤ!」(≧ヘ≦ )プイッ!!

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
今年は最後までお世話になりましたね~

2007年12月27日
パ走
昨日も焼津は風が悪いうえに、仕事が終わらず・・・
今年はもう納竿のつもりでしたが、やはりうずくおいらの腕
明日できることは明日やるがモットーのおいらは、今年の仕事はまだ2日あるので今日の仕事は途中で切り上げ、お迎えの時間までまだ35分あるので・・・・
ランガンじゃ~
最初のポイントは根魚が少し釣れるところ・・・ザッパーン
港内とは思えない波が押し寄せております。
移動
今度は風が吹いていても釣りができるポイントにきました。
メバルタックル(エアライツAL-T722P)にまっすぐ1.5g+ベビーサーディンで岸壁際を探るが、怪しいアタリが1回(多分、金魚)で、何となく釣れない気がするな~
移動
ここは市場前で、水揚時の魚の破片が落ちるので小魚が寄っているはず
しかし・・・・数投しますがノ~・・・魚の気配を感じられない
水面にはBORAの影が・・・イカン!こやつを引っ掛けたらロストは必至!
お前と遊んでいる時間はないんじゃ~
移動
今度は風裏になりますが、根魚はいないのでチーバス(セイゴ)狙いっす。
港内のチーバスは食えんからな~・・・
2投目でパパフィッシュオン!
ゴンゴンゴン
いい引きだ!
ジャンプ
メバルタックルなので楽しい
予想通りのチーバスゲット

40センチくらいのスリムなチーバス!
おいらの目標とする体型だ
食べても臭いので、即リリース
おおっと!
時間がないっす!
お迎えだ~
( ´ー`)フゥー...ランガンは老体には厳しいぜい!
ところで師走の師って、釣り師の師?
看護師?伝道師?陰陽師?鋼の錬金術師?
やっぱ、釣り人からすると釣り師の師だね!!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
メジャークラフト エアライツPE AL-T722PE(チュブラー)


メジャークラフト エアライツ AL-T722PE
エアロック?やっぱライツ!ライライライライライツ♪

フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200
おいらは右曲がり?

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
チーバスも臭いのがお好き?
今年はもう納竿のつもりでしたが、やはりうずくおいらの腕

明日できることは明日やるがモットーのおいらは、今年の仕事はまだ2日あるので今日の仕事は途中で切り上げ、お迎えの時間までまだ35分あるので・・・・

ランガンじゃ~

最初のポイントは根魚が少し釣れるところ・・・ザッパーン

港内とは思えない波が押し寄せております。
移動

今度は風が吹いていても釣りができるポイントにきました。
メバルタックル(エアライツAL-T722P)にまっすぐ1.5g+ベビーサーディンで岸壁際を探るが、怪しいアタリが1回(多分、金魚)で、何となく釣れない気がするな~
移動

ここは市場前で、水揚時の魚の破片が落ちるので小魚が寄っているはず

しかし・・・・数投しますがノ~・・・魚の気配を感じられない

水面にはBORAの影が・・・イカン!こやつを引っ掛けたらロストは必至!
お前と遊んでいる時間はないんじゃ~

移動

今度は風裏になりますが、根魚はいないのでチーバス(セイゴ)狙いっす。
港内のチーバスは食えんからな~・・・
2投目でパパフィッシュオン!
ゴンゴンゴン
いい引きだ!

ジャンプ

メバルタックルなので楽しい

予想通りのチーバスゲット

40センチくらいのスリムなチーバス!
おいらの目標とする体型だ

食べても臭いので、即リリース
おおっと!

時間がないっす!


( ´ー`)フゥー...ランガンは老体には厳しいぜい!
ところで師走の師って、釣り師の師?
看護師?伝道師?陰陽師?鋼の錬金術師?
やっぱ、釣り人からすると釣り師の師だね!!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
メジャークラフト エアライツPE AL-T722PE(チュブラー)


メジャークラフト エアライツ AL-T722PE
エアロック?やっぱライツ!ライライライライライツ♪


フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200
おいらは右曲がり?


バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
チーバスも臭いのがお好き?

2007年12月26日
平成19年おもひでの魚達
平成19年も海が近いということから、天候が悪かったり用事があったりしなければ少しの時間でも釣りに行っていました
そんな出勤回数と釣り回数のどちらが多いのか?なおいらが、今年釣った「おもひでの魚達」を紹介します
焼津パパ平成19年おもひでの魚達
(五十音順)
記事はここ
このアオリは、仕事帰りに急いで釣り場にいったものの、釣りにならずに移動した場所で時間が無くて焦って釣っていた時の1杯です。
しかし、2キロアップを釣っておきたかったですね~
来年は一気に3キロアップを目指します
記事はここ
記事はここ
今年の青物は好調で、行けばほぼ毎回なにかが釣れました
イナダ(ワカナゴ)は青物の中でも一番数が多いので、よく釣ったもののサイズがイマイチでした。
やはり、ワラサクラスを釣っておきたかったですね。来年の目標です!
記事はここ
青物の中でも、抜群の引きと、キレイな魚体はショアジギングの大本命です
しかし、イナダに比べて数が少ないのか釣るのは難しく、サイズも大きいのは釣れません。
味もイナダより上ですね
記事はここ
焼津港にソイがいるというのは、今年知りました。
こいつは、強烈な引きで潜られそうになりながらも、何とか揚げることができました。
焼津港での尺ソイは夢ですね
記事はここ
今まで釣っていたタチウオに比べて、恐い顔、大きな体高、厚い身で別の魚のような迫力でした
焼津沖では1.5キロとかが水揚されるので、来年は1.5キロを目標にします!
もちろんショアからの釣りです。
記事はここ
今年は、例年に無く淡水の釣りに行きませんでした。
渓流、ライギョは1度も行かず、ブラックバスも3回くらいかな?
バスは最近、トップオンリーの釣りをやっているので、ただでさえ行けない釣りなのに、魚もなかなか釣れないという状況です
このバスはやはりトップで釣りましたが、いい引きで楽しめました!
しかし、来年はやはり50UPを目指します!
記事はここ
雨の後、濁りがキツイ港内の船溜りで、ジグヘッド+ワームをデッドスローで引いていたら釣れたものです。
最初はゴミだと思いましたが、ヒット後少しづつ移動するので驚きました。
悔やまれるのは、淡水域にリリースしてやれなかったことです・・・勝手に逃げていきました
記事はここ
このメバルは少し前ですが、やはり魚ってある一定の大きさを超えると、驚くような迫力になるんですよね
引きはメバル特有の鋭角的な引きというより、トルクのある重量感のある引きで、ラインが細いのでドラグを調整しておかないと切られますね。
来年は尺メバルを2匹位は釣りたいですね。



そんな出勤回数と釣り回数のどちらが多いのか?なおいらが、今年釣った「おもひでの魚達」を紹介します

焼津パパ平成19年おもひでの魚達
魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
アオリイカ | 胴長37.5cm | 1.85kg | H19. 5. 9 |
このアオリは、仕事帰りに急いで釣り場にいったものの、釣りにならずに移動した場所で時間が無くて焦って釣っていた時の1杯です。
しかし、2キロアップを釣っておきたかったですね~
来年は一気に3キロアップを目指します

魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
イナダ | 45cm | ? | H19. 8.16・10.20 |
記事はここ
今年の青物は好調で、行けばほぼ毎回なにかが釣れました

イナダ(ワカナゴ)は青物の中でも一番数が多いので、よく釣ったもののサイズがイマイチでした。
やはり、ワラサクラスを釣っておきたかったですね。来年の目標です!
魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
カンパチ | 42cm | ? | H19.10.15 |
青物の中でも、抜群の引きと、キレイな魚体はショアジギングの大本命です

しかし、イナダに比べて数が少ないのか釣るのは難しく、サイズも大きいのは釣れません。
味もイナダより上ですね

魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
ソイ | 29cm | ? | H19. 7.20 |
焼津港にソイがいるというのは、今年知りました。
こいつは、強烈な引きで潜られそうになりながらも、何とか揚げることができました。
焼津港での尺ソイは夢ですね

魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
タチウオ | 118cm | 1.1kg | H19. 8.25 |
今まで釣っていたタチウオに比べて、恐い顔、大きな体高、厚い身で別の魚のような迫力でした

焼津沖では1.5キロとかが水揚されるので、来年は1.5キロを目標にします!
もちろんショアからの釣りです。
魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
ブラックバス | 45.5cm | ? | H19. 7.14 |
今年は、例年に無く淡水の釣りに行きませんでした。
渓流、ライギョは1度も行かず、ブラックバスも3回くらいかな?
バスは最近、トップオンリーの釣りをやっているので、ただでさえ行けない釣りなのに、魚もなかなか釣れないという状況です

このバスはやはりトップで釣りましたが、いい引きで楽しめました!
しかし、来年はやはり50UPを目指します!
魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
ミドリガメ | 甲20cmちょい? | ? | H19. 7.25 |
雨の後、濁りがキツイ港内の船溜りで、ジグヘッド+ワームをデッドスローで引いていたら釣れたものです。
最初はゴミだと思いましたが、ヒット後少しづつ移動するので驚きました。
悔やまれるのは、淡水域にリリースしてやれなかったことです・・・勝手に逃げていきました

魚 種 | 長 さ | 重 さ | 捕獲日 |
---|---|---|---|
メバル | 31cm | ? | H19.12. 8 |
このメバルは少し前ですが、やはり魚ってある一定の大きさを超えると、驚くような迫力になるんですよね

引きはメバル特有の鋭角的な引きというより、トルクのある重量感のある引きで、ラインが細いのでドラグを調整しておかないと切られますね。
来年は尺メバルを2匹位は釣りたいですね。

2007年12月25日
本年(2007)の獲物
もう今年も残りわずか・・・
釣りに行くのも厳しそうなので、平成19年を振り返ることにします
平成19年においらがルアー(エギ含む)で釣った魚種です
当ブログにリンクさせていただいているルアーショップ・マスオカさんで「ルアーで20魚種!」っていう企画をやっていたので、楽しそうなのでおいらもやってみることにしました。
基本姿勢は、魚種を無理に増やそうとはしないってことです。
魚種を増やすには、小さいワームを使って磯や堤防で釣ればそれなりには伸びると思いますが、普通に釣っていてどれくらいの魚の種類を釣っているのかな~ってのを確認したかったんです。
平成19年焼津パパ年間捕獲魚種
(ルアーのみ・ショアから) ※50音順(になってなかった
)
()内は同じような魚種、呼び方の違い
番外:ミドリガメヾ(≧▽≦)ノギャハハ
あらためて見ると、ショボイ魚ばかりですね・・・
来年はヒラメとクロダイ、アマゴ、イワナ、ライギョは入れたいところですね!ヒラメは今年、エギで釣ったものの、足元ではずれました(^。^;)
おいらの場合は、1日の釣りってなかなか行けないので、仕事帰りってのが多いので、釣り場も九州遠征(お見舞いでしたが)以外は、焼津港近辺がメインです。
ただひたすら同じ獲物を狙い続けるのもカッコイイし、大物のみを狙うっていうのも憧れます!
しかし、おいらの場合は短時間釣行ばかりなので、近所で釣りやすい獲物をルアーで釣るっていう感じですねえ。
まあ最初に考えていたより釣れたかな~って思っています
皆さんは、今年はたくさんの魚を釣りましたか?
来年は、今年以上に釣りをしようと思って(は)います(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
釣りに行くのも厳しそうなので、平成19年を振り返ることにします

平成19年においらがルアー(エギ含む)で釣った魚種です

当ブログにリンクさせていただいているルアーショップ・マスオカさんで「ルアーで20魚種!」っていう企画をやっていたので、楽しそうなのでおいらもやってみることにしました。
基本姿勢は、魚種を無理に増やそうとはしないってことです。
魚種を増やすには、小さいワームを使って磯や堤防で釣ればそれなりには伸びると思いますが、普通に釣っていてどれくらいの魚の種類を釣っているのかな~ってのを確認したかったんです。
平成19年焼津パパ年間捕獲魚種
(ルアーのみ・ショアから) ※50音順(になってなかった


No | 魚種 | コメント |
---|---|---|
1 | アイゴ | ジグに食ってきました |
2 | アオリイカ | 最高! |
3 | アカイカ | (ケンサキ)味は最高! |
4 | アジ | (アオアジ)引きも味もいいですね! |
5 | アナハゼ | メバルの外道でお馴染み |
6 | ウグイ | マルタともいいますね |
7 | ウナギ | かば焼きは美味しかった! |
8 | ウミタナゴ | エサで釣った事なかったです |
9 | エソ | ショアジギングで釣りました |
10 | オオスジイシモチ | まあ、金魚ですね(^。^;) |
11 | オキエソ | 小さくてキレイなエソ |
12 | カサゴ | 美味しい根魚ですね! |
13 | カタクチイワシ | 青物の餌です |
14 | カマス | アカとヤマトがいます |
15 | カンパチ | ショアジギングの本命! |
16 | コウイカ | 通称ガメラ |
17 | ササノハベラ | 九州は福岡の磯で(σ・∀・)σゲッツ! |
18 | サバ | よく引くし、美味いので好き |
19 | サバフグ | 重くてよく引きました |
20 | シイラ | ペンペンでしたが楽しかった! |
21 | スズキ | (ヒラ・マル)フッコまでです(^^ゞ |
22 | ソイ | 焼津港で稀に釣れる美味しい魚 |
23 | ソウダガツオ | (ヒラ・マル)あまり釣れませんでした |
24 | タコ | タコプロ(自称)としては後半不調 |
25 | タチウオ | ガッツーンがたまらん! |
26 | ダツ | 顔が笑っちゃう |
27 | ネンブツダイ | メバル釣りの外道の定番 |
28 | ヒイカ | マイウ~ミニイカ |
29 | クサフグ | メバル釣りの外道っす |
30 | ブラックバス | 唯一の淡水魚 |
31 | ボラ | ナイスファイター!(^^;) |
32 | ムツ | ちっちゃいです |
33 | ムラサキイカ | ジグでゲット |
34 | メッキ | (GT・ギンガメ)少しだけ狙いました |
35 | メバル | 癒しの香り!本命です |
36 | ヤガラ | おちょぼ口 |
37 | イナダ | (ワカナゴ)ショアジギングでよく釣りました! |
番外:ミドリガメヾ(≧▽≦)ノギャハハ
あらためて見ると、ショボイ魚ばかりですね・・・

来年はヒラメとクロダイ、アマゴ、イワナ、ライギョは入れたいところですね!ヒラメは今年、エギで釣ったものの、足元ではずれました(^。^;)
おいらの場合は、1日の釣りってなかなか行けないので、仕事帰りってのが多いので、釣り場も九州遠征(お見舞いでしたが)以外は、焼津港近辺がメインです。
ただひたすら同じ獲物を狙い続けるのもカッコイイし、大物のみを狙うっていうのも憧れます!
しかし、おいらの場合は短時間釣行ばかりなので、近所で釣りやすい獲物をルアーで釣るっていう感じですねえ。
まあ最初に考えていたより釣れたかな~って思っています

皆さんは、今年はたくさんの魚を釣りましたか?
来年は、今年以上に釣りをしようと思って(は)います(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
2007年12月24日
冬の楽しみ
駿河湾特産のサクラエビ!
今期も生サクラエビを入手できました


静岡に来るまでは、生サクラエビは食べたことが無かったです。
サクラエビは春漁(3月下旬~6月上旬)と秋漁(10月下旬~12月下旬)の2期しか漁が行われていないので、地元でも水揚げしたての生サクラエビはこの漁期しか手に入らないのです。
夜釣りをしていると、この漁期は沖でサクラエビ漁の漁船の灯りがキレイなんですよ~
2隻の船で網を引っ張って漁獲するんですよ。
焼津の沖も漁場なんですが、焼津港に水揚げはされません。
サクラエビ漁は漁の中ではかなりしっかりと規制をしているんです。
水揚げできる港は由比と大井川だけで、全船の水揚高をプールして船ごとに等配分するんです。
そうすることによって、やみくもに競争して獲るような乱獲が行われないようにして、資源保護や価格の安定を考えているんですね~
サクラエビは鮮度のいい生は、先ずはそのままワサビ醤油でいただきます
う~んマイウー!
でも、生シラスと同様、濃厚なお味でございますので、次は定番のかき揚げ!
これまた、マイウ~!
個人的に好きなのは、素揚げで、油に入れて揚げたら塩をふりかけるだけ

最高のオツマミっす!
あとはお好み焼きに入れるのも美味しいです!
我が家のお好み焼きは、純正サクラエビ(ニセモノが多いんですよ!)、アオリイカ、コウイカを入れるのでマイウ~です
生サクラエビ


今期も生サクラエビを入手できました

静岡に来るまでは、生サクラエビは食べたことが無かったです。
サクラエビは春漁(3月下旬~6月上旬)と秋漁(10月下旬~12月下旬)の2期しか漁が行われていないので、地元でも水揚げしたての生サクラエビはこの漁期しか手に入らないのです。
夜釣りをしていると、この漁期は沖でサクラエビ漁の漁船の灯りがキレイなんですよ~

2隻の船で網を引っ張って漁獲するんですよ。
焼津の沖も漁場なんですが、焼津港に水揚げはされません。
サクラエビ漁は漁の中ではかなりしっかりと規制をしているんです。
水揚げできる港は由比と大井川だけで、全船の水揚高をプールして船ごとに等配分するんです。
そうすることによって、やみくもに競争して獲るような乱獲が行われないようにして、資源保護や価格の安定を考えているんですね~
サクラエビは鮮度のいい生は、先ずはそのままワサビ醤油でいただきます

う~んマイウー!
でも、生シラスと同様、濃厚なお味でございますので、次は定番のかき揚げ!
これまた、マイウ~!
個人的に好きなのは、素揚げで、油に入れて揚げたら塩をふりかけるだけ

最高のオツマミっす!

あとはお好み焼きに入れるのも美味しいです!
我が家のお好み焼きは、純正サクラエビ(ニセモノが多いんですよ!)、アオリイカ、コウイカを入れるのでマイウ~です

生サクラエビ


2007年12月23日
DVD鑑賞
せっかくの連休も、年末は行事等が忙しくってなかなかゆっくり休めませんね・・・
さ~家族が寝てからがおいらの時間
DVDを見るとしましょ!
エギングファイルのⅣとⅤがあるんですが、まだ見ていなかったんですよね。
先ずは「エギングファイルⅣ」からね・・・

内外出版社 エギングファイルIV
・パーフェクトマニュアル
・奄美大島釣行記
の2本立てになっています。
マニュアルは半分寝てしまいましたが、まあ勉強にはなるでしょうね。
奄美大島は海がキレイ!
イカが丸見えですよ
奄美大島ってイメージからすると、イカの釣果は大したことはないですね・・
ただ、メッキがスゴイっす!!
サイズが大きいし、海がキレイなので大群が見えるんですよ。
それと、コブシメね。コウイカ系のサイズがデカイやつですね。
これは釣ってみたいイカの一つです!
数キロになるようですよ・・・コウイカって引きが弱いので、コブシメも弱いのかな?
でも強烈に重いでしょうね~
次に、「エギングファイルⅤ」です。
一番新しいやつです。

内外出版社 エギングファイルV
こちらは、鹿児島、甑島、伊豆に兵庫とたっぷりの釣り映像ですね。
でも、それほど釣れまくりって程ではないですかね・・・
重見さんの釣っているイカに、巨大なイカが襲いかかるシーンは面白いです
それと、兵庫の平磯でのエギングファイル最大のイカはやっぱ大きいですね。
ま、そんな感じ
今までかなり多くの釣りビデオやDVDを見ましたが、それほど面白くないのが多いんですよね。
・出演者が黙々と釣りをするだけ・・・見ていると寝てしまう
・出演者がしゃべりまくる・・・・・・・・・やかましい!
・とにかく釣れない・・・・・・・・・・・・・・ボツにしろ!
・外国ばかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボンビーには無縁
エギングファイルは、重見さんを好きならば楽しめる方だとは思います。
おいら?
う~ん・・・ちょっと気分屋さんみたいな感じがするし・・・普通かな
ちなみに、今まで見た中で一番面白かったのは個人的には「トップはつらいよ」ですね。
バスですけどね。
トップは、キャストしたルアーが水面に浮いているので、動いているルアーが見えるし、ガバッて襲い掛かるバスも見えて楽しいんですよ
おいらが釣りを始めたころは、今みたいに専門誌も無かったしインターネットもテレビも無かった(うそ
)から、数少ない本をひたすら読んでいました。
でも、実際に釣り場ではどうやっていいのか分からない部分が多かったんですよね。
ビデオやDVDは、映像としてロッドをシャクったり、ランディングしたりを見れるので、簡単にイメージができるんですよ。
これは便利です!
これからは、イカの臭いがするDVDとか、エギングDVD(無修正)なんかどうかな?
・・・・さ、寝よっと
さ~家族が寝てからがおいらの時間

DVDを見るとしましょ!
エギングファイルのⅣとⅤがあるんですが、まだ見ていなかったんですよね。
先ずは「エギングファイルⅣ」からね・・・

内外出版社 エギングファイルIV
・パーフェクトマニュアル
・奄美大島釣行記
の2本立てになっています。
マニュアルは半分寝てしまいましたが、まあ勉強にはなるでしょうね。
奄美大島は海がキレイ!
イカが丸見えですよ

奄美大島ってイメージからすると、イカの釣果は大したことはないですね・・
ただ、メッキがスゴイっす!!
サイズが大きいし、海がキレイなので大群が見えるんですよ。
それと、コブシメね。コウイカ系のサイズがデカイやつですね。
これは釣ってみたいイカの一つです!
数キロになるようですよ・・・コウイカって引きが弱いので、コブシメも弱いのかな?
でも強烈に重いでしょうね~
次に、「エギングファイルⅤ」です。
一番新しいやつです。

内外出版社 エギングファイルV
こちらは、鹿児島、甑島、伊豆に兵庫とたっぷりの釣り映像ですね。
でも、それほど釣れまくりって程ではないですかね・・・
重見さんの釣っているイカに、巨大なイカが襲いかかるシーンは面白いです

それと、兵庫の平磯でのエギングファイル最大のイカはやっぱ大きいですね。
ま、そんな感じ

今までかなり多くの釣りビデオやDVDを見ましたが、それほど面白くないのが多いんですよね。
・出演者が黙々と釣りをするだけ・・・見ていると寝てしまう
・出演者がしゃべりまくる・・・・・・・・・やかましい!
・とにかく釣れない・・・・・・・・・・・・・・ボツにしろ!
・外国ばかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボンビーには無縁
エギングファイルは、重見さんを好きならば楽しめる方だとは思います。
おいら?
う~ん・・・ちょっと気分屋さんみたいな感じがするし・・・普通かな

ちなみに、今まで見た中で一番面白かったのは個人的には「トップはつらいよ」ですね。
バスですけどね。
トップは、キャストしたルアーが水面に浮いているので、動いているルアーが見えるし、ガバッて襲い掛かるバスも見えて楽しいんですよ

おいらが釣りを始めたころは、今みたいに専門誌も無かったしインターネットもテレビも無かった(うそ

でも、実際に釣り場ではどうやっていいのか分からない部分が多かったんですよね。
ビデオやDVDは、映像としてロッドをシャクったり、ランディングしたりを見れるので、簡単にイメージができるんですよ。
これは便利です!

これからは、イカの臭いがするDVDとか、エギングDVD(無修正)なんかどうかな?
・・・・さ、寝よっと

2007年12月22日
せっかくの早起きも・・・
今朝は久しぶりにM師匠と釣りに行くことに
やっぱ、浜でしょう!と行ってみると・・・ナライが吹いているでやんの・・・
せっかく早起きしたのに~_| ̄|○
しゃあないので、港内に移動します
しばらくして、M師匠が小さいながらもアオリをゲット!
さすがだ~
その後は反応が無く、二人とも家庭の事情で明るくなったら帰らないといけない(もうちょっと釣りしたい!)ので、撤収することにします
M師匠から秘密の小物をいただきました(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
しかし、おいらはあと20分くらいは遅れてもいいので、昼休みの遊び場に移動します
風が強くて釣りがしにくいのですが、先日のミッドスクイッドRV松葉崩しヴァージョンで釣りたいので結びます。
2投目のYPJ後にラインがツン!と動いた(?)ので、アワセて・・・少し重い
いつもの・・・

ヒイカでした~
色塗りチューニングエギだったので、ちょっとうれしい
時間がないので、帰ります
帰宅後、子供達と遊びながらエギに着色します

今回のおススメは左のクリスマスヴァージョン!
揉みモミの木が小魚の骨をイメージしています。
やっぱ、エギの背中が重要だと思いますので、アオリが色を判別できなくても薄い色と濃い色とのコントラストで誘うのです
せっかくの連休も、天気が悪そうですね・・・
※先日、ナチュログのトップページで左側にタグが出ているんですけど、そこを見ていたら・・・「美○、副○」というのが表示されちゃっていて・・・今回はおとなしくしました

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
松葉塗りで戦闘力アップ
ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV


第一精工 IKA GRIP(イカグリップ)
なかなか使う機会が無いっす

やっぱ、浜でしょう!と行ってみると・・・ナライが吹いているでやんの・・・

せっかく早起きしたのに~_| ̄|○
しゃあないので、港内に移動します

しばらくして、M師匠が小さいながらもアオリをゲット!
さすがだ~
その後は反応が無く、二人とも家庭の事情で明るくなったら帰らないといけない(もうちょっと釣りしたい!)ので、撤収することにします

M師匠から秘密の小物をいただきました(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
しかし、おいらはあと20分くらいは遅れてもいいので、昼休みの遊び場に移動します

風が強くて釣りがしにくいのですが、先日のミッドスクイッドRV松葉
2投目のYPJ後にラインがツン!と動いた(?)ので、アワセて・・・少し重い

いつもの・・・
ヒイカでした~
色塗りチューニングエギだったので、ちょっとうれしい

時間がないので、帰ります

帰宅後、子供達と遊びながらエギに着色します

今回のおススメは左のクリスマスヴァージョン!
やっぱ、エギの背中が重要だと思いますので、アオリが色を判別できなくても薄い色と濃い色とのコントラストで誘うのです

せっかくの連休も、天気が悪そうですね・・・

※先日、ナチュログのトップページで左側にタグが出ているんですけど、そこを見ていたら・・・「美○、副○」というのが表示されちゃっていて・・・今回はおとなしくしました


ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
松葉塗りで戦闘力アップ

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV


第一精工 IKA GRIP(イカグリップ)
なかなか使う機会が無いっす

2007年12月20日
Small squid fishing in daytime
ここ何年もときめきを感じなくなったと思う、オジサンは今日も昼休みに港へ・・・
風が強いっす!ビュービューっす!
今まであまり使わなかったので最近気付きましたが、アオリーQの3号ってフォールスピードが速いですね。
3.5号より速い感じがします。
でも、面倒くさがりなおいらは、着底までの時間を比べたりした訳ではないので、だいたいの感じですが
今日のように風が強い日は特に使いやすいので、アオリーQ3号アジカラー(だと思う)をセットします。
少しづつ移動しながらYPJで探りますが、風が強いのでアタリが分かりにくいっす
もう少しで折り返し地点だ!って時に、着底したエギをYPJで跳ねさせた時にクンとした重さが
スルスル~って巻いて、足元で排水させてゲット!

ヒイカでした~
その後、数投して反応がないし、風も強くて薄着では寒いので終了します。
最近、港内ではダイワのエギセンサー・マークを使っていますが、基本的に白系のPEラインが好きなおいらですけど、昼間の釣りに限定すればダイワのエギセンサー・マークはいいですよ!
カラフルで、細かくマーキングしてあるので小さなアタリもとりやすく、同じ号数なら他のラインより若干細い感じがします。
強度もあると思いますよ

↓これは画像が小さすぎて細かいマーキングが見えないかな?


ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m
よく安売りしますので、マメにチェック!
daiwaエギング専用ライン!が50%OFFダイワ エギセンサーMARK 90m


ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)金テープ
やっぱ定番だけあって釣れますね・・・獲物は小さいけど

風が強いっす!ビュービューっす!

今まであまり使わなかったので最近気付きましたが、アオリーQの3号ってフォールスピードが速いですね。
3.5号より速い感じがします。
でも、面倒くさがりなおいらは、着底までの時間を比べたりした訳ではないので、だいたいの感じですが

今日のように風が強い日は特に使いやすいので、アオリーQ3号アジカラー(だと思う)をセットします。
少しづつ移動しながらYPJで探りますが、風が強いのでアタリが分かりにくいっす

もう少しで折り返し地点だ!って時に、着底したエギをYPJで跳ねさせた時にクンとした重さが

スルスル~って巻いて、足元で排水させてゲット!
ヒイカでした~

その後、数投して反応がないし、風も強くて薄着では寒いので終了します。
最近、港内ではダイワのエギセンサー・マークを使っていますが、基本的に白系のPEラインが好きなおいらですけど、昼間の釣りに限定すればダイワのエギセンサー・マークはいいですよ!
カラフルで、細かくマーキングしてあるので小さなアタリもとりやすく、同じ号数なら他のラインより若干細い感じがします。
強度もあると思いますよ

↓これは画像が小さすぎて細かいマーキングが見えないかな?

ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m
よく安売りしますので、マメにチェック!

daiwaエギング専用ライン!が50%OFFダイワ エギセンサーMARK 90m


ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)金テープ
やっぱ定番だけあって釣れますね・・・獲物は小さいけど

2007年12月19日
ベトベト
昨日は小僧が高熱で仕事を休みました。
もう一人の小僧を保育園に送って、病院行ってご飯食べて・・・午前中が終わり、午後はエギでもチューニング(P取り付け等)をしようと思いましたが、気が抜けて小僧と寝てしまいました
家にいると、1日はあっという間ですね~
そんなわけで、今朝はダル~って感じで出社し、昼休みを待って
久しぶりに東寄りの風ですね。
釣り人はだ~れもいない、さみしい岸壁でミッドスクイッドRV(オレンジ)を探すが・・・(/||| ̄▽)/ゲッ!!!忘れた・・・
家に置いてきてしまった
ショルダーからアオリーQ3号のトラカラーを取り出しセットします。
YPJで探り、数投目にエギのフォールが止まったので、アワセると・・
微妙なクーンクーン!が
ヒイカゲット!
その後の2投目もフォール中のエギが止まり、微妙な重さでヒイカゲット!
いつもは揚げる前に墨を吐かせますが、時間の関係で焦って即、水揚してしまいました・・・
ドピュ~
ゲ!ゲ!ゲ!
ヒイカの墨入りジェット排水を頭から浴びてしもうた
イカの吐いた水って、ただの海水じゃないんですよね~イカの粘液が混じった粘度のある海水なんですよ・・・_| ̄|○ il||li
髪の毛はくっ付き、上着やズボンには変なシミが付いてもうた・・・ベトベトでんがな~。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
会社で「○○さんイカ臭いですよ~」って言われたらどないしよ?
↓下のヒイカにやられました。

急いで帰るぞ~
濡らしたタオルで拭き拭き・・・何とかオイニーはとれたかな?
( ´ー`)フゥー...ヾ(・∀・;)オイオイ!イカ臭いよ~

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)
ド定番のアオリーQはやっぱ頼りになりますね~
デュエル:アオリーQ大分布巻 3.0号 SS9

もう一人の小僧を保育園に送って、病院行ってご飯食べて・・・午前中が終わり、午後はエギでもチューニング(P取り付け等)をしようと思いましたが、気が抜けて小僧と寝てしまいました

家にいると、1日はあっという間ですね~
そんなわけで、今朝はダル~って感じで出社し、昼休みを待って

久しぶりに東寄りの風ですね。
釣り人はだ~れもいない、さみしい岸壁でミッドスクイッドRV(オレンジ)を探すが・・・(/||| ̄▽)/ゲッ!!!忘れた・・・

家に置いてきてしまった

ショルダーからアオリーQ3号のトラカラーを取り出しセットします。
YPJで探り、数投目にエギのフォールが止まったので、アワセると・・
微妙なクーンクーン!が

ヒイカゲット!
その後の2投目もフォール中のエギが止まり、微妙な重さでヒイカゲット!
いつもは揚げる前に墨を吐かせますが、時間の関係で焦って即、水揚してしまいました・・・
ドピュ~
ゲ!ゲ!ゲ!
ヒイカの墨入りジェット排水を頭から浴びてしもうた

イカの吐いた水って、ただの海水じゃないんですよね~イカの粘液が混じった粘度のある海水なんですよ・・・_| ̄|○ il||li
髪の毛はくっ付き、上着やズボンには変なシミが付いてもうた・・・ベトベトでんがな~。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
会社で「○○さんイカ臭いですよ~」って言われたらどないしよ?
↓下のヒイカにやられました。
急いで帰るぞ~

濡らしたタオルで拭き拭き・・・何とかオイニーはとれたかな?
( ´ー`)フゥー...ヾ(・∀・;)オイオイ!イカ臭いよ~

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)
ド定番のアオリーQはやっぱ頼りになりますね~

デュエル:アオリーQ大分布巻 3.0号 SS9

2007年12月18日
もうちょっと・・・
もう今年も残り2週間か~・・・
師走は忙しいですね
さて、仕事が忙しく遅くなりましたが、かなり強めの西風が吹いているようなので浜に
タチウオを釣りたいけども、やっぱ帰省用のアオリがいいかな?ってことで、フラッシュダンサーTPを結びます。
このエギは両方の羽根は取れているし、ボロボロですがまだ十分使えます。
風が強いので、軽く投げてもエギがビュ~ンって飛んでいきます
気合いが入っているものの、寒いし風が強いしで、だんだんとやる気が
鼻水が垂れてきますがな・・・
そんな気が抜け始めた時に、エギに違和感を感じました(?_?)おりょりょ?
チョットロッドできいてみると・・・クン!
グイッとアワセたら
グイーーーン!グイーーン!
ドラグがチリチリ・・・チリチリ・・・
アオリだ!サイズも良さそうだ!
数回のジェット噴射を耐えて、ゆっくりゆっくり寄せたら、なかなかのサイズ!
イカグリップを使って揚げるまでもないな・・・でズリ揚げ!

イカグリップで重さを量ると、1kgをチョット切っているな~
自宅で量ったら、960gでした!
キロアップに40g足りませんでした
もうちょっとや・・・
その後は、数投して無反応で帰ります
現在の浜タックルのリールはセフィアにソアレ(AR-C)スプールを付けたものを使っていますが、これはいいです!
ライントラブルは皆無ですし、ライン放出時の音が無音に近いです
ABS危うし!
※TP:取れパイ

ヨーヅリ(YO-ZURI) フラッシュダンサー
今日もアオリを連れて来てくれました

ナチュラム ヨーヅリ フラッシュダンサー プチ♪大人買い♪セット
いつ入荷するのかな?
ヨーヅリ(YO-ZURI) フラッシュダンサー 3.75号 GP:ゴールドピーチ

シマノ:ソアレ30 2500HGS (07モデル)
これのスプールを付けていますが、余裕があればリール買っちゃえばいいんですが・・・
でも、これは尺メバル対応リールだからメバル用かな?


第一精工 IKA GRIP(イカグリップ)
持っていると多い日の夜も安心
師走は忙しいですね

さて、仕事が忙しく遅くなりましたが、かなり強めの西風が吹いているようなので浜に

タチウオを釣りたいけども、やっぱ帰省用のアオリがいいかな?ってことで、フラッシュダンサーTPを結びます。
このエギは両方の羽根は取れているし、ボロボロですがまだ十分使えます。
風が強いので、軽く投げてもエギがビュ~ンって飛んでいきます

気合いが入っているものの、寒いし風が強いしで、だんだんとやる気が

鼻水が垂れてきますがな・・・

そんな気が抜け始めた時に、エギに違和感を感じました(?_?)おりょりょ?
チョットロッドできいてみると・・・クン!

グイッとアワセたら
グイーーーン!グイーーン!
ドラグがチリチリ・・・チリチリ・・・
アオリだ!サイズも良さそうだ!

数回のジェット噴射を耐えて、ゆっくりゆっくり寄せたら、なかなかのサイズ!
イカグリップを使って揚げるまでもないな・・・でズリ揚げ!
イカグリップで重さを量ると、1kgをチョット切っているな~
自宅で量ったら、960gでした!
キロアップに40g足りませんでした

もうちょっとや・・・

その後は、数投して無反応で帰ります

現在の浜タックルのリールはセフィアにソアレ(AR-C)スプールを付けたものを使っていますが、これはいいです!
ライントラブルは皆無ですし、ライン放出時の音が無音に近いです

ABS危うし!

※TP:取れパイ

ヨーヅリ(YO-ZURI) フラッシュダンサー
今日もアオリを連れて来てくれました


ナチュラム ヨーヅリ フラッシュダンサー プチ♪大人買い♪セット
いつ入荷するのかな?

ヨーヅリ(YO-ZURI) フラッシュダンサー 3.75号 GP:ゴールドピーチ

シマノ:ソアレ30 2500HGS (07モデル)
これのスプールを付けていますが、余裕があればリール買っちゃえばいいんですが・・・

でも、これは尺メバル対応リールだからメバル用かな?


第一精工 IKA GRIP(イカグリップ)
持っていると多い日の夜も安心

2007年12月17日
お世話になっています!
いつも小生のショボブログをご覧いただきありがとうございます
お気に入り(お世話になっています!)に、いつもおいらが楽しませていただいたり、勉強させていただいているブログ等を追加させていただきました!
「おいおい!勝手に入れないでくれよ!」という方は、ご面倒でもブログの右下にある「焼津パパへメール」から連絡くださいm(_ _)m
これからも、よろしくお願いします!!
↓これは全く関係ありませんが、学生時代に乗った漁船で獲れたサメです!大きいでしょ?

お気に入り(お世話になっています!)に、いつもおいらが楽しませていただいたり、勉強させていただいているブログ等を追加させていただきました!
「おいおい!勝手に入れないでくれよ!」という方は、ご面倒でもブログの右下にある「焼津パパへメール」から連絡くださいm(_ _)m
これからも、よろしくお願いします!!
↓これは全く関係ありませんが、学生時代に乗った漁船で獲れたサメです!大きいでしょ?

2007年12月16日
ショルダーバッグ
おいらは釣りに行く時にタックルを最小限にするのがメッチャ下手・・
昼休みの釣りでも、エギケースを4つは持っています
オレンジに反応が悪かったら、ピンクかな~やっぱアジカラー?ヒイカがいたら3号も必要だな~
そんなことから、ヒップバッグには入らずいつもショルダーバッグを持っています
今まではアウトブレイズのショルダーバッグを港内でも浜でも使っていましたが、浜に行く時には容量が足りない。
このショルダーは、ダイワのHPに以前あったプレゼントで当たったものでしたが、カーキカラーでイカ墨が付いたりして汚れが目立ちます。
でも、ベルトに保護パッドが付いていて肩が痛くなりにくいし、ポケットも多くて使いやすいバッグです。
先月、大き目のバッグを探していましたが、やはり使いやすいアウトブレイズのショルダーバッグに似ているモノで少し大きいのはないかな~ってPCで見ていると、同じくダイワにエメラルダス ショルダーバッグなるものを発見
アウトブレイズが定価4350円(税抜)ですが、エメラルダスは7100円(税抜)とお高い
でも、アウトブレイズよりも細かいところがよくできているようなので、ナチュラムでポチッと購入!
カラーは墨が付いても目立たないブラックに!
使ってみましたが、これはいいっす!
比べてみますと・・

大きさが、アウトブレイズ(25×38×12cm)、エメラルダス(25×40×10cm)と大して変わらないんですが、エメラルダスは内容量が大きく、エギケースが6つ軽く入ります。
アウトブレイズだと、エギケースを縦に入れるのはキツイので、横にして入れています。

エメラルダスは、6つ入る容量があります

アウトブレイズは下面にチャックが付いていて、少し広くして使えますが、いつも開けっ放し。

エメラルダスは固定ですが、角が四角くて大きく使えますね。
やはり、丸より四角が大きいの!って感じ

エメラルダスのサイドにリングが付いていて、今はイカグリップを装着しております
ペットボトルホルダーに挿しておけば、ブラブラしないので便利です。

反対側には小型のポケットと、プライヤーホルダーも装備!

フロントにはポケットが2つあって、リーダー等が入ります。

裏にはタオルハンガーも付いています

画像には写っていませんが、内側には左右に分ける仕切りもあり、ポケットやフック環もあります。
エメラルダスの方が高いですが、素材もアウトブレイズより防水効果が高そうですし丈夫みたいですよ
ショルダーバッグでいいのがないかな~ってお探しの方は、エメラルダス・アウトブレイズ共におススメですよ!
※本日の画像は子供と遊びに行った公園で撮りました

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ショルダーバッグ
この価格なら上等ですね!
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ショルダーバッグ


ダイワ(Daiwa) アウトブレイズ ショルダー(A)
安くてよくできています

第一精工 IKA GRIP(イカグリップ)
注目度№1
昼休みの釣りでも、エギケースを4つは持っています

オレンジに反応が悪かったら、ピンクかな~やっぱアジカラー?ヒイカがいたら3号も必要だな~
そんなことから、ヒップバッグには入らずいつもショルダーバッグを持っています

今まではアウトブレイズのショルダーバッグを港内でも浜でも使っていましたが、浜に行く時には容量が足りない。
このショルダーは、ダイワのHPに以前あったプレゼントで当たったものでしたが、カーキカラーでイカ墨が付いたりして汚れが目立ちます。
でも、ベルトに保護パッドが付いていて肩が痛くなりにくいし、ポケットも多くて使いやすいバッグです。
先月、大き目のバッグを探していましたが、やはり使いやすいアウトブレイズのショルダーバッグに似ているモノで少し大きいのはないかな~ってPCで見ていると、同じくダイワにエメラルダス ショルダーバッグなるものを発見

アウトブレイズが定価4350円(税抜)ですが、エメラルダスは7100円(税抜)とお高い

でも、アウトブレイズよりも細かいところがよくできているようなので、ナチュラムでポチッと購入!
カラーは墨が付いても目立たないブラックに!
使ってみましたが、これはいいっす!

比べてみますと・・
大きさが、アウトブレイズ(25×38×12cm)、エメラルダス(25×40×10cm)と大して変わらないんですが、エメラルダスは内容量が大きく、エギケースが6つ軽く入ります。
アウトブレイズだと、エギケースを縦に入れるのはキツイので、横にして入れています。
エメラルダスは、6つ入る容量があります

アウトブレイズは下面にチャックが付いていて、少し広くして使えますが、いつも開けっ放し。
エメラルダスは固定ですが、角が四角くて大きく使えますね。
やはり、丸より四角が大きいの!って感じ

エメラルダスのサイドにリングが付いていて、今はイカグリップを装着しております

ペットボトルホルダーに挿しておけば、ブラブラしないので便利です。
反対側には小型のポケットと、プライヤーホルダーも装備!
フロントにはポケットが2つあって、リーダー等が入ります。
裏にはタオルハンガーも付いています

画像には写っていませんが、内側には左右に分ける仕切りもあり、ポケットやフック環もあります。
エメラルダスの方が高いですが、素材もアウトブレイズより防水効果が高そうですし丈夫みたいですよ

ショルダーバッグでいいのがないかな~ってお探しの方は、エメラルダス・アウトブレイズ共におススメですよ!
※本日の画像は子供と遊びに行った公園で撮りました


ダイワ(Daiwa) エメラルダス ショルダーバッグ
この価格なら上等ですね!

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ショルダーバッグ


ダイワ(Daiwa) アウトブレイズ ショルダー(A)
安くてよくできています


第一精工 IKA GRIP(イカグリップ)
注目度№1

2007年12月15日
流星群
昨晩は、夜中に時間が少しできたので12時を過ぎていましたが出発!
金曜の夜中は車が多いです・・・ヤンキー気味の
深夜の高速につきあえよ~♪
と歌いながら一般道をかっ飛ばします
何となく木が揺れているような気もしますが・・・
釣り場に着くと、風がビュ~┐(´ー`)┌ヤレヤレ
夜中はあまり吹かないんですけどね・・・
来たからにはしょうがないので、カップルの車にライトを当てないように注意しながら(大人だね~
)準備をして
今回はマリアのママワーム・シュリンプをプラスマジックにセットします。
ママワームはエサ持ちがいいワームで、なかなか切れないんですけどもプラスマジックのようなワームキーパーがあるタイプだと刺しにくいんですよね~
でも、一度セットするとズレないし、フグにもやられにくいです。
キャストしても横風でラインが出すぎて、リトリーブ中にジグヘッドが浮くし、アタリもとりにくい・・・その上寒い
20分位して、気持ちよく釣りができないし、寒いのでそろそろやめようかと思っていたら・・・
コンコン
キタ~
ゴッゴッ
大きくは無いけど、メバル特有の激しい突っ込み!
楽しい
ブッシュランナー!って抜き揚げました

24センチのなかなかなメバルでした
寒くてブルブルしていたので、ワームもジグヘッドも写ってないや・・・そこまで気が回りませんでした。
気持のいいファイトだったので、もう帰ろうと思って空を見たら・・
流れ星が同時に3つも
ね・・願い事・・・おお・・おねえちゃんと・・・違う・・・デカイ魚を釣りたい・・・お金が欲しい!・・・家族の健康?・・・やっぱ、おねえちゃんと一緒に・・・・
ヾ(・∀・;)オイオイ
頭が混乱していたら、更に右に左に流れ星
これって流星群?
ペガサス流星拳?
今まで見たことも無いほどの流れ星がパパーって夜空を走ります!
これ感動です!
おいらの汚れた心が洗われていくような・・・
しばらく見ていましたが、やっぱ寒いので帰ります
後から調べたら、ふたご座流星群だったみたいです

マリア(Maria) ママワーム シュリンプ
エサ持ち最高!
マリア(Maria) ママワーム フィッシュ 1.5インチ
シュリンプじゃないけど特価中!


カツイチ(KATSUICHI) プラスマジック VJ-74
(≧∇≦)b
金曜の夜中は車が多いです・・・ヤンキー気味の

深夜の高速につきあえよ~♪
と歌いながら一般道をかっ飛ばします

何となく木が揺れているような気もしますが・・・

釣り場に着くと、風がビュ~┐(´ー`)┌ヤレヤレ
夜中はあまり吹かないんですけどね・・・
来たからにはしょうがないので、カップルの車にライトを当てないように注意しながら(大人だね~


今回はマリアのママワーム・シュリンプをプラスマジックにセットします。
ママワームはエサ持ちがいいワームで、なかなか切れないんですけどもプラスマジックのようなワームキーパーがあるタイプだと刺しにくいんですよね~
でも、一度セットするとズレないし、フグにもやられにくいです。
キャストしても横風でラインが出すぎて、リトリーブ中にジグヘッドが浮くし、アタリもとりにくい・・・その上寒い

20分位して、気持ちよく釣りができないし、寒いのでそろそろやめようかと思っていたら・・・
コンコン

キタ~
ゴッゴッ
大きくは無いけど、メバル特有の激しい突っ込み!
楽しい

ブッシュランナー!って抜き揚げました

24センチのなかなかなメバルでした

寒くてブルブルしていたので、ワームもジグヘッドも写ってないや・・・そこまで気が回りませんでした。
気持のいいファイトだったので、もう帰ろうと思って空を見たら・・
流れ星が同時に3つも

ね・・願い事・・・おお・・おねえちゃんと・・・違う・・・デカイ魚を釣りたい・・・お金が欲しい!・・・家族の健康?・・・やっぱ、おねえちゃんと一緒に・・・・

頭が混乱していたら、更に右に左に流れ星

これって流星群?
ペガサス流星拳?
今まで見たことも無いほどの流れ星がパパーって夜空を走ります!
これ感動です!
おいらの汚れた心が洗われていくような・・・
しばらく見ていましたが、やっぱ寒いので帰ります

後から調べたら、ふたご座流星群だったみたいです


マリア(Maria) ママワーム シュリンプ
エサ持ち最高!

マリア(Maria) ママワーム フィッシュ 1.5インチ
シュリンプじゃないけど特価中!



カツイチ(KATSUICHI) プラスマジック VJ-74
(≧∇≦)b