2009年05月26日
今日は・・・赤いの(〃▽〃)
久しぶりに時間ができたのでお昼に
相変わらずの水色の悪さ
その上・・・怒干潮
事前に調べないのが悪いんですが、今日の昼は潮高-18センチ
1年で最も水位の低い時に近いですね。
南風が強めですが、久しぶりの五月蝿餌木をセットしてキャスト
YPJで探りますが、水位が低すぎて風の影響をかなり受けてしまう
少し水深の深いところに移動し、YPJで浮かせた五月蝿餌木が頭を下にしたとたん!
ラインがスーーーーっと走ります
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
あれ?引きが弱い?
で、揚がってきたのは・・・

アカイカ
ああ・・・美味そう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
群れでいるだろうと、マシンガンキャストを繰り替えすがこれだけ・・・
時間切れ!
撤収
今夜は刺身と炒め物かな
【使用タックル】
ロッド:オリムピック ヌーボ カラマレッティー (GONCS-862MH)
リール:シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE
リーダー:ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 50m 2号 ナチュラルクリアー
エギ:ダイワ ミッドスクイッド3.5号 RV

相変わらずの水色の悪さ

その上・・・怒干潮

事前に調べないのが悪いんですが、今日の昼は潮高-18センチ

1年で最も水位の低い時に近いですね。
南風が強めですが、久しぶりの五月蝿餌木をセットしてキャスト

YPJで探りますが、水位が低すぎて風の影響をかなり受けてしまう

少し水深の深いところに移動し、YPJで浮かせた五月蝿餌木が頭を下にしたとたん!
ラインがスーーーーっと走ります

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
あれ?引きが弱い?
で、揚がってきたのは・・・
アカイカ

ああ・・・美味そう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
群れでいるだろうと、マシンガンキャストを繰り替えすがこれだけ・・・
時間切れ!
撤収

今夜は刺身と炒め物かな

【使用タックル】
ロッド:オリムピック ヌーボ カラマレッティー (GONCS-862MH)
リール:シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE
リーダー:ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 50m 2号 ナチュラルクリアー
エギ:ダイワ ミッドスクイッド3.5号 RV
タグ :≧∇≦ブハハハハハ
2009年05月01日
池のSCAT
昨日は仕事が終わってから、久しぶりのフローターを楽しんできました
フローターってご存知ですか?
簡単に言うと大人のおもちゃ・・・?
いや大人の浮輪
≧∇≦ブハハハハハ

なっしゅうさん!おいらも広報活動やったよ~
被っただけで、周りに人がほとんどいませんでしたが(≧▽≦)
実はおいらはフローター歴はめっちゃ長いんです。
あれは、今から25年以上前(だと思う)・・・
当時のバス小僧にはバイブル的存在であったTACKLE BOXという雑誌に、国産初のフローターということで出ていたんです。
その頃は、アメリカ製の大きな作りの雑っぽいのしかなく、値段も高かったので小遣いを貯めてこの国産初のフローターを買いましたよ。
その名もタックルボート№1

おいらの記憶が確かならば、小林商会ってところが製作していたと思います。
当時はフローターなんて使っている人はあまりいなかったので、牛久沼等ではかなりのバスを釣りました
実は、まだ現役なんですよ
足ヒレは新型にしました

今回は先輩の購入したフローターの進水式でもありました

最新式のフローターは大きいですね~
比べてみたら・・・

先輩のZEPHYR BOAT ZF-123C は、最近流行の乗り降りのしやすいU型と、安定性のあるO型のいいとこ取りをしたようなC型なんです。
こんな感じで入水しますが、おいらのより圧倒的に楽そうです。



やっぱいいな
さて、平日なので釣り人のいない池に二人で浮いたわけですが、バイトはあったものの釣れません
以前はワームを使ったりして数釣りに燃えた頃もありましたが、最近は先輩の影響もあってトップウォーターオンリーの釣りを楽しんでいます。

しかしこれがなかなか釣れない・・・

ジャングルクルーズみたいでしょ。
静岡の野池は急深なところが多くて、トップで釣るには岸ギリギリにキャストして短い距離で食わせないといけません。

先輩もオバハン(オーバーハング)の下を狙っていますが、やはりシブいようです。
結局、二人とも1匹も釣れずに終了

久しぶりのフローターバッシングはアブレちゃいましたが、ウグイスの声を聞きながらのプカプカは気持ちが良かったです
【使用タックル】
ロッド:ARTIST AFC-60M
リール:ABU アンバサダー5000
ライン:Surface Game 16LB
ルアー:シュポップ
フローター:Tackle Boat No.1

フローターってご存知ですか?
簡単に言うと大人のおもちゃ・・・?
いや大人の浮輪
≧∇≦ブハハハハハ
なっしゅうさん!おいらも広報活動やったよ~
被っただけで、周りに人がほとんどいませんでしたが(≧▽≦)
実はおいらはフローター歴はめっちゃ長いんです。
あれは、今から25年以上前(だと思う)・・・
当時のバス小僧にはバイブル的存在であったTACKLE BOXという雑誌に、国産初のフローターということで出ていたんです。
その頃は、アメリカ製の大きな作りの雑っぽいのしかなく、値段も高かったので小遣いを貯めてこの国産初のフローターを買いましたよ。
その名もタックルボート№1
おいらの記憶が確かならば、小林商会ってところが製作していたと思います。
当時はフローターなんて使っている人はあまりいなかったので、牛久沼等ではかなりのバスを釣りました

実は、まだ現役なんですよ

足ヒレは新型にしました

今回は先輩の購入したフローターの進水式でもありました

最新式のフローターは大きいですね~
比べてみたら・・・
先輩のZEPHYR BOAT ZF-123C は、最近流行の乗り降りのしやすいU型と、安定性のあるO型のいいとこ取りをしたようなC型なんです。
こんな感じで入水しますが、おいらのより圧倒的に楽そうです。
やっぱいいな

さて、平日なので釣り人のいない池に二人で浮いたわけですが、バイトはあったものの釣れません

以前はワームを使ったりして数釣りに燃えた頃もありましたが、最近は先輩の影響もあってトップウォーターオンリーの釣りを楽しんでいます。
しかしこれがなかなか釣れない・・・
ジャングルクルーズみたいでしょ。
静岡の野池は急深なところが多くて、トップで釣るには岸ギリギリにキャストして短い距離で食わせないといけません。
先輩もオバハン(オーバーハング)の下を狙っていますが、やはりシブいようです。
結局、二人とも1匹も釣れずに終了

久しぶりのフローターバッシングはアブレちゃいましたが、ウグイスの声を聞きながらのプカプカは気持ちが良かったです

【使用タックル】
ロッド:ARTIST AFC-60M
リール:ABU アンバサダー5000
ライン:Surface Game 16LB
ルアー:シュポップ
フローター:Tackle Boat No.1