2011年12月08日
六目釣り
昨日、先輩のお誘いでまたまた仕事が終ってから焼津前に
西風でベタ凪なので、少し遠いPまで船を走らせ魚探を見ると、底の方にナニやら映ってます
しかしサクラエビ船が船団で帰港しており、引き波がすごいっす
奮発して買ったマダイ金針を結んで自作した仕掛けで挑みます
お気に入りライトゲームがいい感じで曲がってます。

しかし・・・な~んもこん
餌もとられず、魚がいないのかなって思ったら
ライトゲームのティップが海中に突き刺さります
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
底が岩礁っぽいので、『この引きはハタ系でしょ!』って先輩にタモを準備してもらい、水面近くまで寄せたら
長い・・・(≧m≦)ぷっ!
途中で怪しいとは思ったけど、1m級のホシザメ
お帰りいただきます。
自作フカセ、いきなりこれじゃ幸先悪いな
その後、先輩にイトヨリ、おいらにもイトヨリ(小)

こやつは、針2本食ってた

生きてたのでお帰りいただきます。
ライトゲームのティップが微かに揺れた!?
で、大して引かない魚は

『うわっ!オコゼ!怖いからリリース』・・でも画像で見るとカサゴだったのかな?(≧▽≦)
これじゃしょんない(焼津弁)ってことで、移動することに
ここはおいらの得意P(通称:近洲(笑))
浅いので貧乏人のおいらみたいなイッツを使った手巻きコンセプト(笑)では楽に釣りができます
寒いですが、気合を入れて仕掛けを投入!
少ししてライトゲームのティップが海中に突き刺さります
かなり良く引くので、良型のアジだと思ったけど・・・

美味そうなイシダイでした
海での餌釣り経験があまりないおいらなので、初めてまともなサイズのイシダイを釣りました。
昔、釣り雑誌を見ていたときイシダイは磯でドラグをガチガチにロックした両軸リールで、サザエ、ウニ、赤貝(舐めたい!)などの高級な餌を使って、三段引きで釣るってイメージでした
オキアミ・・恐るべし(小さいけどね)(* ̄m ̄)プッ
すぐに良い引きで

さっきより少し小さいイシダイ
こやつはマダイ金針を飲み込んでいて、ハリスをガチガチしていて切れそうになってました
イシダイ祭り?って思ったけど、またも沈黙
少し移動させ、コマセもなくなってきたのでラストスパート!
ここから珍しく連発(≧▽≦)
いい引きで揚がってきたのは40オーヴァーのアジ

更に同サイズ

これはよく引くな~って思ったら、ピンク色

40センチのマダイ
これには夫婦愛はいませんでした(≧▽≦)
更に

コマセが無くなり終了!
もっと釣りたい~

お持ち帰りの食用お魚
最大43センチのアジ
最初はどうなるかと思ったけど、最後の連発で食材確保ができました
いつも先輩のご好意で船に乗せていただき♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
【使用タックル】
ロッド:ダイワ(Daiwa)フネ V ライトゲーム64 M-190
リール:【ダイワ】It’s ICV150
ライン:ゴーセン(GOSEN)タフビートシーバス 25lb(2号)
リーダー:ダイワディーフロン船ハリス+108号-110m
ハリス:ダイワ ディーフロン船ハリス+10(4号・5号)
針:歳末ビッグセール第一弾開催中!エントリーでポイント大幅アップ!(12日9:59まで)がまかつ(Gama...
エサ:オキアミ

メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-S702M
激安!

メジャークラフト ソルティック シーバスシリーズ ST-862L
激安!

西風でベタ凪なので、少し遠いPまで船を走らせ魚探を見ると、底の方にナニやら映ってます

しかしサクラエビ船が船団で帰港しており、引き波がすごいっす

奮発して買ったマダイ金針を結んで自作した仕掛けで挑みます

お気に入りライトゲームがいい感じで曲がってます。
しかし・・・な~んもこん

餌もとられず、魚がいないのかなって思ったら
ライトゲームのティップが海中に突き刺さります

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
底が岩礁っぽいので、『この引きはハタ系でしょ!』って先輩にタモを準備してもらい、水面近くまで寄せたら
長い・・・(≧m≦)ぷっ!
途中で怪しいとは思ったけど、1m級のホシザメ

お帰りいただきます。
自作フカセ、いきなりこれじゃ幸先悪いな

その後、先輩にイトヨリ、おいらにもイトヨリ(小)

こやつは、針2本食ってた

生きてたのでお帰りいただきます。
ライトゲームのティップが微かに揺れた!?
で、大して引かない魚は
『うわっ!オコゼ!怖いからリリース』・・でも画像で見るとカサゴだったのかな?(≧▽≦)
これじゃしょんない(焼津弁)ってことで、移動することに

ここはおいらの得意P(通称:近洲(笑))
浅いので貧乏人のおいらみたいなイッツを使った手巻きコンセプト(笑)では楽に釣りができます

寒いですが、気合を入れて仕掛けを投入!
少ししてライトゲームのティップが海中に突き刺さります

かなり良く引くので、良型のアジだと思ったけど・・・
美味そうなイシダイでした

海での餌釣り経験があまりないおいらなので、初めてまともなサイズのイシダイを釣りました。
昔、釣り雑誌を見ていたときイシダイは磯でドラグをガチガチにロックした両軸リールで、サザエ、ウニ、赤貝(舐めたい!)などの高級な餌を使って、三段引きで釣るってイメージでした

オキアミ・・恐るべし(小さいけどね)(* ̄m ̄)プッ
すぐに良い引きで
さっきより少し小さいイシダイ

こやつはマダイ金針を飲み込んでいて、ハリスをガチガチしていて切れそうになってました

イシダイ祭り?って思ったけど、またも沈黙

少し移動させ、コマセもなくなってきたのでラストスパート!
ここから珍しく連発(≧▽≦)
いい引きで揚がってきたのは40オーヴァーのアジ

更に同サイズ
これはよく引くな~って思ったら、ピンク色

40センチのマダイ

これには夫婦愛はいませんでした(≧▽≦)
更に
コマセが無くなり終了!
もっと釣りたい~

お持ち帰りの食用お魚

最大43センチのアジ

最初はどうなるかと思ったけど、最後の連発で食材確保ができました

いつも先輩のご好意で船に乗せていただき♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
【使用タックル】
ロッド:ダイワ(Daiwa)フネ V ライトゲーム64 M-190
リール:【ダイワ】It’s ICV150
ライン:ゴーセン(GOSEN)タフビートシーバス 25lb(2号)
リーダー:ダイワディーフロン船ハリス+108号-110m
ハリス:ダイワ ディーフロン船ハリス+10(4号・5号)
針:歳末ビッグセール第一弾開催中!エントリーでポイント大幅アップ!(12日9:59まで)がまかつ(Gama...
エサ:オキアミ

メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-S702M
激安!


メジャークラフト ソルティック シーバスシリーズ ST-862L
激安!

Posted by 焼津パパ at 13:49│Comments(6)
│船釣り
この記事へのコメント
こんばんは~(^u^)
短時間で六目制覇とはスッ、スバラスィ(;´Д`)
リリースしたホシザメ、こっちではノーソブカと言って湯引きで食べられてます。
やっぱり、アジが一番旨いでしょうね。
先輩の船なら船代がかからないから良いですね~
短時間で六目制覇とはスッ、スバラスィ(;´Д`)
リリースしたホシザメ、こっちではノーソブカと言って湯引きで食べられてます。
やっぱり、アジが一番旨いでしょうね。
先輩の船なら船代がかからないから良いですね~
Posted by Love-Fish! at 2011年12月08日 20:04
43鯵 裏山スゥ~イ!
脂のってて 旨いんでしょうね~
しまなみ鯵の 2バイ・2バイ・・・(古っ!)
ピンクフィッシュも ええですね~!
石鯛って そんなに簡単に釣れるんですか?
ブツエビの撒き釣りで 20cmほどのサンバは、釣った事有りますが・・・
脂のってて 旨いんでしょうね~
しまなみ鯵の 2バイ・2バイ・・・(古っ!)
ピンクフィッシュも ええですね~!
石鯛って そんなに簡単に釣れるんですか?
ブツエビの撒き釣りで 20cmほどのサンバは、釣った事有りますが・・・
Posted by SEKIZEN at 2011年12月08日 21:49
赤貝!!(舐めたい!)
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
美味そうなアジですね!!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
美味そうなアジですね!!
Posted by 海おやじ at 2011年12月08日 22:13
Love-Fishさん
こんにちは。
仕事後のお気楽ボート釣りです(^▽^;)
ホシザメ食べるんですね~
美味しいんでしょうか?
大きいから食べるところ多そう!
こんにちは。
仕事後のお気楽ボート釣りです(^▽^;)
ホシザメ食べるんですね~
美味しいんでしょうか?
大きいから食べるところ多そう!
Posted by 焼津パパ at 2011年12月09日 11:09
SEKIZENさん
こんにちは。
脂ありありでしたよ(^o^)
身が厚くて食べ応えありでした♪
イシダイもオキアミには弱いようです。
こんにちは。
脂ありありでしたよ(^o^)
身が厚くて食べ応えありでした♪
イシダイもオキアミには弱いようです。
Posted by 焼津パパ at 2011年12月09日 11:09
海おやじさん
こんにちは。
舐めたいよね~ギャハハハ(≧▽≦)
よく気付きました!
(≧m≦)ぷっ!
こんにちは。
舐めたいよね~ギャハハハ(≧▽≦)
よく気付きました!
(≧m≦)ぷっ!
Posted by 焼津パパ at 2011年12月09日 11:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。