2007年01月13日
次回に期待・・
今日は早朝より娘のミニバス(バスケ)の試合に沼津の静浦まで出発です
静浦って言えば静浦港が近い・・伊豆だし・・アオリイカを釣らねば
というわけで、エギングタックルを持って行きます
ミニバスの準備ができて、試合までの1時間、父親釣り仲間と車で数分の静浦港へ。
港に着くと多くの車が止まっており、堤防にはジェットてんびんの頭の部分みたいなウキ??が付いた仕掛けを遠投している釣り人が多数います。
とりあえず、港内をのぞき込むと、焼津とは比べものにならないクリアーな水質。
海底のゴミも見えてしまいます。
墨跡を探しながら岸壁を歩くと、すごい数のメバルがいます。サイズは小さいけども、これは釣ってみたいです!
堤防の先端に近づくと、新しい墨跡を発見
早速、外側に向かってエギをフルキャスト!
沈めて沈めて・・・・・・( ‥) ン?・・・・・・底に着かない・・・激深です・・・
そのうえ、地元のオジサンに聞いたら墨跡はアオリイカではなく、ジンドウイカのものだということが分かりました・・・
それじゃ~内側だ!
しばらく歩くと、チビアオリがサスペンドしています
とりあえず、ちょっかいを出してみます。

小さすぎるな・・・
まだ、こんなサイズがいるんですね~
そこで試合の時間が近づき、体育館へ帰ります
試合が終わり、昼食後、車中で昼寝をしていたところ、父親釣り仲間から電話があり、「大アオリが追ってきた!」とのこと。
すぐに港へ行き、呼ばれた所に行ってみると、アオリイカが浮いているのが見えます
残念ながら、大型は見えませんでしたが、キャストしたエギに数杯のアオリイカが追ってきます。
でも、スレているのか、簡単には抱きません。
あれこれ試行錯誤して、何とか抱かせました。


その時、地元の消防団がやってきて、「北海道でマグニチュード8以上の地震があり、津波注意報が発令されました。海岸にいる人は避難してください。」とのこと。
撤収!
今回、初めて伊豆でエギングをしましたが、やはり伊豆は楽しい釣り場ですね~
次回はいい時期に、ゆっくりと釣りに来たいと思います。

↑メバルの群れです。

↑おまけ 先日、浜でフグがかかりました。膨らんで怒ってました・・・ごめんちゃいm( __ __ )m

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)
基本ですので、いつも持ってます

静浦って言えば静浦港が近い・・伊豆だし・・アオリイカを釣らねば

というわけで、エギングタックルを持って行きます

ミニバスの準備ができて、試合までの1時間、父親釣り仲間と車で数分の静浦港へ。
港に着くと多くの車が止まっており、堤防にはジェットてんびんの頭の部分みたいなウキ??が付いた仕掛けを遠投している釣り人が多数います。
とりあえず、港内をのぞき込むと、焼津とは比べものにならないクリアーな水質。
海底のゴミも見えてしまいます。
墨跡を探しながら岸壁を歩くと、すごい数のメバルがいます。サイズは小さいけども、これは釣ってみたいです!
堤防の先端に近づくと、新しい墨跡を発見

早速、外側に向かってエギをフルキャスト!
沈めて沈めて・・・・・・( ‥) ン?・・・・・・底に着かない・・・激深です・・・

そのうえ、地元のオジサンに聞いたら墨跡はアオリイカではなく、ジンドウイカのものだということが分かりました・・・
それじゃ~内側だ!
しばらく歩くと、チビアオリがサスペンドしています

とりあえず、ちょっかいを出してみます。
小さすぎるな・・・
まだ、こんなサイズがいるんですね~
そこで試合の時間が近づき、体育館へ帰ります

試合が終わり、昼食後、車中で昼寝をしていたところ、父親釣り仲間から電話があり、「大アオリが追ってきた!」とのこと。
すぐに港へ行き、呼ばれた所に行ってみると、アオリイカが浮いているのが見えます

残念ながら、大型は見えませんでしたが、キャストしたエギに数杯のアオリイカが追ってきます。
でも、スレているのか、簡単には抱きません。
あれこれ試行錯誤して、何とか抱かせました。
その時、地元の消防団がやってきて、「北海道でマグニチュード8以上の地震があり、津波注意報が発令されました。海岸にいる人は避難してください。」とのこと。
撤収!
今回、初めて伊豆でエギングをしましたが、やはり伊豆は楽しい釣り場ですね~
次回はいい時期に、ゆっくりと釣りに来たいと思います。
↑メバルの群れです。
↑おまけ 先日、浜でフグがかかりました。膨らんで怒ってました・・・ごめんちゃいm( __ __ )m

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)
基本ですので、いつも持ってます
