2017年12月31日
良いお年をお迎えください

平成29年もあっという間に終わってしまいました。
年を取る毎に1年が早くなってくるとよく言いますが、正にその通りだと思います。
今年も大した魚を釣っていませんけど、思い出の釣行等を簡単に振り返ります

毎年恒例(?)の早春タチウオ祭りが今年も・・・しかし今年は例年より釣れるエリアがかなり狭くて苦戦でした。
今年初めてまともにアマダイ釣りに行きましたが、ただ垂らしておけば良いと思っていたけど、それではあまり釣れないということがわかりました。
久しぶりにメバル釣りを再開しました。ボートでのオフショアですが、サイズが良くてめっちゃ楽しかった。
早春タチシーズンも終わりの頃、やっとサイズも良いタチが釣れました。
きれいな空気、きれいな景色の中、ネイティブブラウンが釣れました。
年々青物を狙うショアジギングへの釣行回数が減ってきていますが、シーズン初期の空いている浜で気持ちの良い釣行でした。
今年一番の思い出はアメリカナマズです

小学校時代の友人と若船長の船でまったりホウボウ釣り。
先輩方と岐阜へ遠征し、大減水の厳しい状況でしたが、きれいなイワナが釣れました。
今年からメバル以上に久しぶりに再開したライギョ釣り。釣りの中で一番好きかも。
また若船長にお願いしてオフショア。シイラ祭りでした。
高校時代の友人と茨城へ遠征。めっちゃ小さいけど、初めてスモールマウスを釣りました。
2回目の霞ヶ浦遠征。またも運良くニコチャン捕獲で自己記録更新

このところカマスの楽しさがわかってちょこちょこ狙ってました。プラグで釣るのが好き。
SCATメンバーと久しぶりの釣り。やはりティップランって面白いと再認識しました。
ティップが白いNewロッドを購入してまたもティップランへ。
もうSCAT結成10年かな?楽しい宴でした。
今年は何と言ってもアメリカナマズ元年ですね

元々は淡水の釣りが好きなおいらですが、焼津だと海が近いし魚が食べれるので最近はソルトばかり。
霞ヶ浦周辺でいつの間にか大繁殖しているという外来魚であるアメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)が、どんなものかと行ってみたら思ったより釣れないけど確かに居ました。
ライギョも久しぶりに再開したらやっぱり面白い。しかしこちらは数がどんどん減ってきている印象です。
来年はバス釣りにも行きたいし、渓流のフライも久しぶりにやりたいし。
そんな感じで来年も釣りをしていこうと思います。
平成30年はサバもたくさん来遊して欲しいな

よいお年をお迎えください

Posted by 焼津パパ at 12:00
│その他