2017年12月19日
ラパラCD★メッキ

日が暮れると一気に寒くなる今日この頃。
西寄りの風が強く、体感温度が低いけど久しぶりに港内へ

友人の友人が、とある場所でCD-3を使いカマスやメッキをかなり釣っていると

30年くらい前、メッキを釣ったりするのによく使っていました。
あの頃は良く動く小さいミノーってあまりなくて、CD-3は重宝していました。
バルサ材で作られた安定した泳ぎのミノーなんですが、最近は新しいプラ製のミノーばかり使っている

そんなことから、今回はCD-3を使って魚を釣ろうとワクワクしていました。
釣り場に着くと、チーバスが激しくライズしています

CD-3をセットしてキャスト~
ライズは何を食べているかわからないけど、かなり小さいものを食っているようで3センチのCD-3(実際は4センチくらい)でもなかなか食ってこない。
でも上手くフィーディングレーンを通すと食ってくるけど、20センチくらいのチーバスなのでリリースしながら釣る。
表層を通すとチーバスが邪魔するので、キャスト後に沈めてちょっと深めを探ってみると・・・
ガッ!
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
おっ!良く引く

小さめだけど元気なメッキ

この前
2017/12/12
釣った時よりメッキが元気な気がするのは、水温が低めで安定したからか?そんなことないか

チーバスを避けながら、少し深くCD-3を沈めてリトリーブしていると・・・
ココン!
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
ありゃ!カマスでした

久しぶりで嬉しい獲物です。
その後、メッキやカマスが釣れて手が悴んできたので終了とします。

最大29センチのカマス 2匹
メッキ 3匹
やっぱりラパラCDは釣れる。
久しぶりに使ってみたけど、しっかりと真っ直ぐ泳ぎ、重心移動はないけどそれなりに飛ぶし、長く販売されているのには訳があるんですね。
この辺にも貝島の排水口みたいなのがあればいいんだけど。
あの頃、メッキが良く釣れたな。
【使用タックル】





Posted by 焼津パパ at 23:59
│釣行